顧問の社労士さんはいらっしゃいますか?

ニュース

みなさん こんにちは
プレミアさくら 山田です。

今週末、9月7日と8日は東北デンタルショーが開催されます。

会場が夢メッセみやぎから仙台国際センターへ代わり、数年が経過しました。
仙台の街並みとジャズフェスみながら是非お越しくださいね。

 

 

 

今日は助成金のお話

昨今話題にあがる補助金助成金

弊社では、3年前からキャリアアップ助成金を提案してきました。

知り合いの会社の社長さんで、社労士さんと仲が良いとこは、とっても上手に活用されています。
そうです。
社労士さん、
顧問の社労士が情報持ってきてくれる。

 

まぢか…顧問でいるのに教えてくれない…

ディーラーさんと一緒にプロパーして、先生と話す機会が多いのですが
キャリアアップも
インターバル導入も
まず知らない

「じつは厚労省でこんな助成金もあるんですよ」って案内する
「そうなんだぁ」

「この助成金を使えば、スタッフの仕事も楽になる機械とかソフトが導入できて、きっと喜んでくれますよ」
「なら、今日はあれだから、次回日を改めてきちんと聞きたいかな」

と前向きな回答になることって多いんです。

そこで、
「社労士さんと顧問契約とかされていますか?」と質問すると
8割くらいの先生は「してる」と…

「えっ」て…

なにすやって…(^^;

実は、これまでの経験上、ほぼほぼ社労士さんから助成金の提案があった医院はないです。

100件いったら2件くらい

多少盛ってっぺってと言われたら、ちょっとだけ盛ってかもwww

100件いったら、そんでも5件くらいか…な

助成金を上手に活用している先生は、お買い物もやりくり上手
社労士さんから情報もらってます。

[keikou]きちんと理解した上で活用するのはもちろん、せっかく投資する機会であれば、コストを抑えた投資が大事。[/keikou]

 

就業規則を変更するなど、正しい知識で取り組めばきっと経営に役立つ情報だと思います。
ただ、雑収入になるので、儲かってる歯科医院、ラボは使いみちを決めておかないと節税にはならないので要注意です。

インターバル導入助成金について、労働局に先日問い合わせしたら
「予算はまだある」「でもとっても人気」「届け出書類がたくさん来てる」「締め切り期限まで大丈夫だとは思う」「でも人気だから、早いほうが宜しいですよ」
との回答をもらいました。

プレミアさくらでは助成金の仲介業務もしていますが、まずは一度、顧問社労士さんがいらっしゃれば問い合わせしてみてくださいね。

ちなみに、申請割合は西日本が圧倒的に多いらしい。。。
頑張れ、東北の経営者!