ミツバチたちの巣を守るプロポリス

ケアポリス

プロポリスの語源

ラテン語の「pro」(前、正面)とギリシャ語の「polis」 (都市) 。

「都市への敵の侵入を防ぐ城壁」を意味しています。

その原料は、さまざまな樹木や植物の新芽と樹脂です。
樹木や植物の樹脂には、芽を保護したり、傷んだ幹を修復する作用があります。

ミツバチは巣を守るため、集めた樹脂を原料にプロポリスを作り、巣の入り口や巣穴の壁、すき間にプロポリスを塗りつけ、ウイルスやばい菌などから巣を守るために活用しています。

数万匹のミツバチが共同生活をするミツバチの巣。
その清潔な環境はプロポリスによって守られているのです。

 

 

ヒトの体の入口は「口」

口に入るところを丁寧にそして清潔にケアすることで楽しい生活を送ることが出来ます。

 

最新の研究により、プロポリスには様々な健康機能があることが解ってきています。

  • 老化予防
  • もの忘れ予防
  • 肥満・メタボ予防
  • 血糖値・糖尿正常化
  • ムズムズ・かゆみ・花粉
  • かぜ・インフルエンザ予防

有用成分として【アルテピリンC】【p-クマル酸】【バッカリン】という「桂皮酸誘導体」、そしてフラボノイドが多く含まれています。
特に「桂皮酸誘導体」は抗菌作用や活性酸素除去などの有効性が解明されています。

 

豆知識

同じプロポリスでも、地域によって原料となる植物が違うと色も成分も異なります。
ブラジル「ミナス・ジェライス州」のハーブ「バッカリス・ドゥラクンクリフォリア」を起源としたプロポリスは緑がかった色が特徴で「グリーンプロポリス」と呼ばれ、質が高いと言われています。

一般的な口内炎の原因

  • 食事などで口の中の粘膜に傷がつく
  • 傷に細菌が感染
  • 疲れやすくなる・風邪をひく
  • 免疫力の低下
  • 口内炎

 

がん治療の副作用

  • 抗がん剤を服用
  • 活性酸素の働きでがん細胞を叩く
  • 過剰な活性酸素が発生
  • 口腔内の細胞に傷がつく
  • 傷に細菌が感染
  • 重い口内炎

プロポリスには口内炎の予防・改善に大切なビタミンB群を始めとした、皮膚や粘膜を強化するビタミンA、ビタミンCもバランス良く含まれています。

プロポリスには強力な抗菌、殺菌作用がありますので、口内細菌やウイルスの増殖を予防し、口内炎の悪化を防ぎます。

 

 

ケアポリスのご購入はこちら