口内炎や歯周病に特化したケアポリス

口内炎や歯周病に特化したケアポリスケアポリス

「ケアポリス」は、歯磨剤として口内炎や歯周病に特化した商品です。

「ケアポリス」には、プロポリスやグリチルリチン酸などの成分が含まれています。
これらの成分には、口内の細菌を殺菌する効果があり、口内炎や歯周病を予防・改善することが期待されます。

口内炎や歯周病による口内の痛みや不快感を軽減する効果もあります。
さらに、口臭も抑えることができるため、口の健康や美しさをサポートします。

40代以上の患者さんへ

年齢を重ねるごとに気になってくるのは歯やお口の状態ですよね。
特に歯周病は大きな健康上の悩みの一つかもしれません。
歯周病は、歯茎の炎症や出血、歯周ポケットの拡大などを引き起こし、最悪の場合、歯の抜け落ちや全身疾患のリスクを高めることもあります。
口臭が気になるのも歯周病が大きな原因のケースも!

ケアポリスを定期的に使用することで、口内炎や歯周病の予防・改善に役立つことが期待されています。

ケアポリスには、プロポリスやグリチルリチン酸などの成分が含まれており、これらの成分には、口内の細菌を殺菌する効果があります。

また、年齢を重ねるにつれて、歯のホワイトニングにも関心を持つ方が多くなっていますよね。
その点でも「ケアポリス」はおすすめ!
歯の黄ばみをやわらかくすることで、より白く美しい歯を手に入れることができます。

歯科医院での定期的なプロフェッショナルメンテナンスと、おうちでのホームメンテナンスにケアポリスをぜひお試しくださいね。

イソプロピルメチルフェノール

イソプロピルメチルフェノールは、手指の消毒剤や喉のスプレー、歯医者さんで使われる消毒液などに含まれる成分です。この成分は、私たちが健康を保つために役立つ消毒剤の一種で、病原菌やウイルスなどの病原体を除去することができます。つまり、手や物を消毒することで、病気を予防することができるということです。また、イソプロピルメチルフェノールには、喉の痛みを和らげる効果もあるため、風邪を引いたときにも役立ちます。

フラボノイド

フラボノイドとは、植物が持つ色素の一種で、ブルーベリーやイチゴ、ブドウなどの色素や、紅茶やチョコレートに含まれている成分です。私たちの体には、ビタミンやミネラルと同じく必要な栄養素があります。フラボノイドには、身体を健康に保つために役立つ、抗酸化作用や炎症を抑える作用があります。例えば、風邪やインフルエンザなどのウイルス感染予防にも役立ちます。また、フラボノイドには、血管を丈夫にする効果や、血流をよくする効果があるため、スポーツをする人や勉強をがんばる人にもおすすめです。

酢酸トコフェロール

酢酸トコフェロールは、私たちの体を健康に保つために重要な役割を果たしています。例えば、肌を健康的に保つためにも必要な栄養素です。また、筋肉を修復し成長を促進することもできます。食事から摂取することで、体内にビタミンEがしっかりと蓄積され、健康的な生活を送ることができます。

カンゾウエキス

カンゾウエキスとは、カンゾウという植物から抽出されるエキスのことです。カンゾウは、日本の伝統的な薬草のひとつで、風邪や咳、のどの痛みなどを治すのに効果があるとされています。カンゾウエキスには、私たちの体を健康に保つために役立つ成分が含まれています。例えば、喉やのどの痛みを和らげる効果があるため、風邪やインフルエンザにかかったときには、カンゾウエキスを含む薬を処方されることがあります。また、カンゾウエキスには、体内の炎症を抑える効果があるため、関節炎やアレルギーなどの症状を和らげることもできます。カンゾウエキスは、薬局やドラッグストアで市販されている風邪薬やのど飴などに含まれています。

医薬部外品の話

医薬部外品とは、薬局などで販売されているお薬のうち、薬事法で定められた基準をクリアした薬剤のことです。この基準をクリアするためには、有効成分の量や効果、安全性などが科学的に検証されています。一般に医薬部外品は、軽度の症状の改善や予防に使用されます。例えば、かぜ薬や湿疹・かゆみ止めなどが医薬部外品に分類されます。ただし、医薬部外品でも、用法・用量に注意する必要があります。

医薬部外品とサプリメントの違いについて

まず、医薬部外品とは、薬局やドラッグストアで販売されている薬の一種で、病気やけがの治療や予防に用いられます。医薬部外品は、厚生労働省が効果・効能・安全性を確認し、許可を出したものです。一方、サプリメントは、健康食品の一種で、栄養素を補給するために摂取されます。サプリメントは、効果・効能・安全性についての許可が必要ではありませんが、製造・販売には一定の基準があります。つまり、医薬部外品は、病気やけがの治療や予防に用いられる薬で、厚生労働省が許可したものです。一方、サプリメントは、栄養素の補給を目的とした健康食品で、効果・効能・安全性についての許可は必要ありませんが、製造・販売には基準があります。

高濃度で高品質のプロポリスを配合

「プロポリス」とはミツバチが木の芽や樹液、あるいはその他の植物源から集めた樹脂製混合物で「天然の防衛物質」と呼ばれ抗菌作用があります。
フラボノイド・テルペノイドなどの有用成分を含み、環境に優しく皮膚刺激がほとんどないため医薬品、医薬部外品、化粧品などに広く使われています。
ケアポリスは業界初!プロポリスの中でも品質の高い最高ランクのウルトラグリーンプロポリスを使用。
また配合量も市販品の5倍以上と高濃度です。

抗菌・殺菌・抗炎症作用

高い抗菌力で、細菌の繁殖を防ぎます。
「イソプロピルメチルフェノール」が虫歯や歯肉炎等の原因のプラーク生成を抑制します。
「フラボノイド」が歯肉の炎症を抑えます。

安心・安全の成分

発泡剤、防腐剤、研磨剤、界面活性剤を配合していません。

【用法・用量】

基本用法

適量を歯ブラシにとり、ていねいに歯および歯ぐきをブラッシングしてください。

より効果的な使い方!

歯磨き後に指に付けて歯ぐきをマッサージする方法です。
歯周病の方には、ケアポリスで歯磨きをした後、指先で優しく30秒間歯ぐきに塗るように磨いてみてください。
お口に残った分は、軽く吐き出す程度で十分。
お口全体がスッキリし、チェアサイドでも患者さんに大好評です!

インプラント、抜歯、スケーリング(歯垢除去)術後の患者さんにオススメです。患部にコーティングするように塗布することで、殺菌し、免疫を高め、歯肉を改善しやすくなります。

また、口内炎がよく出来る患者さんには、患部に綿棒などで塗布する感覚で塗ってみてください。染みるときは少量づつ塗ることで痛みも和らぎます。

効能・効果

歯肉炎・歯周炎(歯槽膿漏)の予防。虫歯の発生及び進行の予防。
口中を浄化・爽快にする。口臭の防止。歯を白くする。

【成分】
■湿潤剤・・・ソルビット液、濃グリセリン
■溶剤・・・精製水、エタノール
■基剤・・・無水ケイ酸
■矯味剤・・・プロポリスエキス、カンゾウエキス
■可溶剤・・・ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
■甘味剤・・・キシリトール
■粘結剤・・・カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム
■清涼剤・・・ハッカ油
■薬用成分・・・酢酸トコフェロール、イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
■着色剤・・・銅クロロフィリンナトリウム