成人矯正歯科治療保証制度のご案内

日本矯正歯科学会 認定医在籍医院様 限定制度

「成人矯正歯科治療保証制度」の運用を開始いたしますので、ご案内させていただきます。

本制度を導入いただくことで、後戻りの再治療費用が担保されるようになりますので、患者様はもちろん、医院様にとっても安心、有益なインフラになると確信しております。

※公益社団法人 日本矯正歯科学会の認定医の他、指導医、臨床指導医を含みます。


📌 制度の概要

  • 対象:全顎矯正治療を受けた18歳以上の患者様
  • 保証内容:動的治療完了後、5年間の再治療費用を最大20万円まで保証(待期期間1年)
  • 対象医院:日本矯正歯科学会 認定医・指導医・臨床指導医が在籍(非常勤含む)する医院

🔹 保証の概要

内容詳細
対象患者治療開始時18歳以上の方(全顎矯正)
保証期間動的治療完了後5年間(1年間の待期期間あり)
保証開始条件動的治療の完了時に定められた治療基準を満たしていること
保証金最大20万円(保証プランによる)
保証料一括13,500円(税込14,850円)または18,500円(税込20,350円)※共済会員向け

🔹 保証の仕組み

  • 保証料は患者様負担(治療費に含む or 別掲示)。
  • 治療前・完了後・後戻り時に撮影した画像提出が必須
  • MICS(成人矯正保証運用管理システム)で管理、申請もWEB上で完結。
  • 初期費用・利用料なし

🔹 保証金が支払われる条件

  1. 治療完了時に決められた「動的治療完了基準」を満たしている。
  2. 年1回以上の定期通院がある。
  3. 患者と再治療の合意が取れている。
  4. 指定の「後戻り」基準に該当する状態。

💡 医院のメリット

  • 再治療にかかる費用の持ち出しを抑制
  • 保証制度の導入により医院の信頼性アップ
  • トラブル時の対応コストを軽減

💡 患者様のメリット

  • 治療後に「後戻り」が起きても再治療費用の不安が軽減
  • 信頼できる医院で治療を受けられる安心感

💰 保証料・保証金額

プラン保証料(税込)保証金額
プラン114,850円150,000円
プラン2(共済会員向け)20,350円200,000円

💻 運用管理システム(MICS)

  • 治療開始・完了・後戻り時のWEB入力で管理
  • 初期費用・利用料ゼロ
  • 画像データによる判定(治療前・完了・再治療時)

成人矯正保証制度 導入の流れ


🟦 Step 1:制度の利用申込

  • プレミアライン社の専用サイトから医院登録
  • 「MICS」システムが医院専用に提供される(利用料無料)

🟦 Step 2:患者登録(治療開始時)

  • 動的治療開始後60日以内に以下を入力
     ✔ 動的治療開始日
     ✔ 予定完了年月
     ✔ 矯正方法・担当医
     ✔ 治療前画像
     ✔ 治療費
  • 保証料は翌月27日に口座引き落とし

🟦 Step 3:動的治療完了後(4年以内)

  • 30日以内に「完了報告」をMICSに入力
     ✔ 完了日
     ✔ 完了基準に基づく状態
     ✔ 治療後画像
  • 保証書発行 → 患者様へお渡し

🟦 Step 4:後戻り発生時

  • 再治療の合意を得てMICSに入力
     ✔ 再治療事由該当日
     ✔ 3種の画像(開始前・完了後・後戻り時)
     ✔ 年1回以上の通院履歴

✅ 注意点

  • 治療完了報告が無いと保証書が発行されず、保証無効になります
  • 画像の保存は必須(医院で管理)
  • 治療期間が4年を超えると対象外(保証料は返還)

成人矯正歯科治療保証制度に関するよくあるご質問(FAQ)


Q1. 日本矯正歯科学会の認定医がいないと利用できませんか?

はい、本制度は**公益社団法人日本矯正歯科学会の資格取得者(認定医・指導医・臨床指導医)**が、1名以上在籍している医院(非常勤も可)でのみ利用可能です。
定期的に在籍確認が行われ、該当資格者がいない場合は制度を継続利用できません。変更があった場合は、速やかに運営会社へご連絡ください。


Q2. すべての患者に保証登録が必要ですか?

原則として、全顎矯正治療を開始されたすべての患者様が対象です。
ただし、以下の患者様は除外されます:

  • 治療開始時点で18歳未満の方
  • 保険診療の対象となる方

Q3. 動的治療がうまくいかなかった場合、保証はどうなりますか?

保証は動的治療が完了した場合のみ開始されます。
治療が完了しなかった場合、または治療期間が4年を超えた場合は保証対象外となり、保証料は返還されます。


Q4. 保証金の支払い査定はどのように行われますか?

保証の査定は、以下3つの画像を比較して行います:

  1. 動的治療開始前の画像
  2. 動的治療完了後の画像
  3. 後戻りが発生した際の画像

保証基準に照らして判定されますので、画像の登録は必須です。


Q5. WEBでの制度利用とはどのようなものですか?

「成人矯正保証運用管理システム(MICS)」にて以下3つのタイミングでWEB入力を行います(初期費用・利用料は無料):

  • 治療開始時:治療法・予定完了日・費用・治療前画像など
  • 治療完了時:完了日・完了基準の入力・完了後画像
  • 再治療時:再治療理由・通院履歴・画像3種の添付

Q6. 治療完了時の入力を忘れたら?

治療完了時のWEB入力がない場合は、保証書が発行されず、保証対象外となります。
30日以上入力が遅れた場合は、必ず運営会社にご連絡ください。


Q7. 保証制度の説明資料や保証書はありますか?

はい、制度説明用の資料をご用意しております。
また、保証書は「治療完了日」をMICSに入力することで印刷可能です。必ず患者様にお渡しください。


Q8. 患者様へ保証制度の説明は必要ですか?

はい、患者様が制度の説明を受けていることが保証の条件となります。
当制度は日本矯正歯科学会認定医在籍医院専用の制度ですので、医院の信頼性・ブランド構築にもつながります。


Q9. 保証料の支払いタイミングは?

保証料は、動的治療開始月の翌月27日に、医院指定口座より引き落としされます。


ZOOMでのご説明も実施いたしております。
※運営管理会社プレミアライン株式会社が担当します。
お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら