「ケアポリス」は高濃度プロポリスを配合した薬用歯磨剤です。

歯肉炎・歯周炎でお悩みの患者さんのために歯科医師が開発しました。
高濃度プロポリス配合・薬用歯磨剤 ケアポリスの特徴
特徴1 業界初
ケアポリスは歯みがき剤として初めて、 ウルトラグリーンプロポリスを使用しています。
ウルトラグリーンプロポリスは、きわめて品質の高い最高ランクのプロポリスです。
特徴2 高濃度
ケアポリスは高濃度プロポリスをたっぷり配合した薬用歯みがき剤です。
一般的な市販品の5倍以上のプロポリスを配合しています。
特徴3 天然由来成分
ケアポリスは天然由来成分を5種類以上配合しています。
歯肉のマッサージにも最適です。
主な天然由来成分-プロポリス、甘草エキス、葉緑素、ハッカオイル、キシリトール
特徴4 安心・安全
安心・安全な歯みがき剤です。
ケアポリスは発泡剤、防腐剤、研磨剤、界面活性剤を一切使用していません。
ケアポリスの使い方
歯ブラシにつけてブラッシングしていただくのが基本的な使い方になります。
※天然成分のため、口はゆすがなくても大丈夫です。気になる場合は軽くゆすいで吐き出してください。
さらに、指にペーストを付けて歯肉のマッサージをすれば、より効果的です。
ケアポリスはお口のマッサージにも最適です。
ケアポリスの詳細
【 分類 】
医薬部外品・薬用歯磨
【 内容量 】
- 75グラム
- 7グラム
【 効果・効能 】
- 歯肉炎・歯周炎の予防。
- う蝕の発生及び進行の予防。
- 口中を浄化・爽快にする。
- 口臭の防止。
- 歯を白くする。
【 エビデンス | 学会発表 】
- 2010年度日本歯科保存学会、春季学術大会
- 口腔内細菌の増殖に対するプロポリスの効果
- 日本歯科大学新潟生命歯学部 歯周病学講座、慶應義塾大学医学部 歯科・口腔外科学教室
- 2015年度 第58回春季日本歯周病学会 ヒト歯根膜線維芽細胞に対するプロポリス効果
- 日本歯科大学新潟生命歯学部 歯周病学講座
P.intermediaの増殖は100μg/ml以上で有意に抑制され、400μg/mlで完全に増殖が抑制された。
P.gingivalis(ATCC33277)の増殖は100μg/ml以上で有意に抑制され、400μg/mlで完全に増殖が抑制された。
以上の結果により、プロポリスの口腔内細菌に対する抗菌作用が確認された。


【 成分 】
(湿潤剤)ソルビット液、濃グリセリン
(溶 剤)精製水、エタノール
(基 剤)無水ケイ酸
(矯味剤)プロポリスエキス、カンゾウエキス
(可溶剤)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
(甘味剤)キシリトール
(粘結剤)カルボキシメチルセルロースナトリウム ポリアクリル酸ナトリウム
(清涼剤)ハッカ油(薬用成分)、酢酸トコフェロール イソプロピルメチルフェノール
(着色剤)銅クロロフィリンナトリウム

プロポリスとローヤルゼリーの違い
1、何から出来ているのか?
植物の樹脂を集めて、ミツバチの唾液を混ぜているものがプロポリスです。
ローヤルゼリーは、働き蜂の体液。
働き蜂は花粉や花の蜜を食べ、カラダの中で酵素により分解、合成をして作り出しています。
2、何に役立っているのか?
女王蜂の栄養食がローヤルゼリーです。
女王蜂は生まれたときから、ずっとこのローヤルゼリーを食べ続け、栄養とエネルギー源としています。
豊富な栄養素が補給され、他のみつばちより体の大きさは2~3倍、寿命は30~40倍になります。
ローヤルゼリーのお陰で若々しく活動的な毎日を送ることが出来ているのです。
これに対してプロポリスは巣をつくるための強化材として活用されています。
プロポリスを塗ることで傷が早く治ったりします。
さらにプロポリスは殺菌のために活用されています。
ミツバチはこれを体に塗りつけることによって、バイ菌から体を守っています。
ローヤルゼリーもプロポリスも大事な成分です。
3、含まれている成分の違い
ローヤルゼリーにはアミノ酸を始め、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
また特有の成分であるデセン酸という脂肪酸が含まれており、この含有量により、品質が変わってきます。
これに対してプロポリスはフラボノイド(抗酸化成分)が主成分で、それ以外にはビタミン類が主に含まれています。
プロポリスの歴史は古く、紀元前2500年前の古代アッシリア時代に遡ります。
はるか昔から傷や炎症の薬として使われていたプロポリスは、のちのペニシリンの登場によって一時期研究が下火となりました。
しかし、自然由来の安全性と高い効能で再び注目されるようになります。
働き蜂の唾液と樹液が混ざったものであるプロポリスは、蜂の巣の塗料として作られるもので、抗菌作用が強く外界のバクテリアやウィルスから巣や蜂を守る役割があります。
ひとつの巣からほんの僅かしか作られないため、ローヤルゼリーと同様に希少性の高い物質です。
プロポリスは、香り付けの食品添加物として用いられる桂皮酸誘導体と、ポリフェノールのひとつ、フラボノイドが主成分となり、そのほか複数のビタミン・ミネラルが含まれます。
原料となる植物が違うとその成分も異なり、原産地によって含まれる栄養は少しずつ変わっています。
その抗菌・殺菌・抗ウィルス作用から、やけどや切り傷、口内炎といった外傷・炎症や、胃炎・関節炎・気管支炎など臓器の炎症治癒を促進します。
これらをまとめると、
ローヤルゼリー・・・健康維持や若々しさを保つために役立つ
プロポリス・・・殺菌や抗菌に役立つ
ということになります。
