配管清掃サービス

歯科用ユニット配管清掃サービス 「ほんとニオイが消えたねぇ」

これが配管清掃で喜んでいただいた時に、一番多くもらえる言葉です。

「すんごい臭いわけではなく、ちょっと気になるニオイがするときがあるらしんだよ」
と悩んでいた先生がいらっしゃいました。

はじめは分からなかったそうです。

ある日、会計が終わり立ち話をしていた様子の気品ある佐藤さん(仮名)スタッフの林さん(仮名)の会話がきっかけでした。

佐藤さん

「歯医者さんだからかしら、独特のニオイがするわよね。でも前はあまり感じなかったけど、どうしてかしら」 

スタッフ 林

「佐藤さん、鼻が効くんですね(笑)」 

佐藤さん

「そうなのよ。ワンちゃんみたいね(笑)」 

スタッフ 林

「でも、気になります?」 

佐藤さん

「私はまだ平気だけど、ほかの患者さんはどうなの?なんか言われる?」

 スタッフ 林

「そうですね~。たまに気になる患者さんはいるみたいです…」

院 長

「(いるんかい!)」

 

そんなエピソードを教えてもらいました。

自分のおうちのニオイと、他人のおうちのニオイって違いますよね。
自分が生活している場所のニオイは中々気づきにくいものです。

長い長い年月を流れ続けた配管やパイプの中は、想像以上に汚れているケースが多いです。
ニオイが出はじめると、口コミやSNSなどにもあらぬ中傷が書き込まれて、医院イメージもダウンです。
そうならないように、数年に一回のメンテナンスを是非行いましょう。

クリーンな歯科医院をアピールしてください。

『当院は定期的な清掃作業を行い、建物全体のメンテナンスをしています。ご安心して診療いただけます。』

患者さんに、ここの歯医者に来ていれば安心して治療を任せられる、そういったベネフィットをご提案ください。

これまで作業をしてきた経験上、ユニット3~4台、1日あたり30人を目安に診療されている歯科医院では汚れも相当出ますので、1~2年に一度の清掃をおすすめします。

必ず行わなければならない訳ではありません。
それでも「うちは清潔にしているキレイな医院なんだ!これが山田歯科医院(仮名)なんだ!」と先生が自信を持って言える、安心をお約束するサービスです。

佐藤さんのような患者さんが、もしもネガティブな話を他所で話していたら…

是非、まずはお試しください。
院長先生も、どれだけ汚れがあるのか立会ください。

記事:配管枡汚泥清掃でよくある質問などです。

歯科配管清掃お問合せフォーム